
昭和に生まれ平成で3人の親方の下で修業をし、令和で創り生み出す |
|
![]() もう一つのホームページコーポレートサイトもご覧下さい。 |
時代と共に施工方法も材料も
変わってしまった現代において、
大工棟梁として
プランニング(設計)から施工まで
他人任せにしません。 関口建築では本物の国産の良質の材木を使用します。 完全オーダーで山から伐採後、製材所で挽き直し 加工屋で正寸法にします。 他社では天然・自然素材といっても 内装・外装の化粧材のみです。 木造建築といっても ただ単に木を使用しただけ。 柱や簗といった主要構造材(骨組み) までには及ばず、 集成材(積層材)を使用しています。 |

内装も外装も、100%無添加天然素材の
スペイン製の漆喰で仕上げます。 pH13強アルカリ性なので、苔や藻が生えません。 また殺菌力があるので、 空気を清浄する効果があります。 断熱効果もありますし、調湿効果も大です。 |
職人大工の仕事 |
現在、日本全国、
大工みずから設計をせずに設計士に頼り、
墨付け、刻みをせずに
柱、梁、土台などの主要構造物(家の骨組み)を
プレカット(全て工場で加工ラインに乗せて作成される)
に頼っています。 特に東京は酷い状況で、結果的に40年~50年、 プレカット主流になってしまいました。 電動木工工具を使用しますが、 古大工手道具 で精密に加工し仕上げて組み上げます。 今まで廃れてしまった古来からの 墨付け (柱や梁に設計ラインを書く)をし 刻み (ノコギリ、ノミ、カンナで加工)をします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リフォーム・ リノベーション |
リフォーム、リノベーションについては ベースとして新築工事を根本に熟知した者が 本来携わるべきです。 マンションのフルリノベーションも 搬入経路を確保出来ない事が多いため 現場で建具や家具も制作します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雨漏れ、 耐震工事 |
雨漏れ、耐震補強も調査し補強、補修します。 |
雨漏れ被害の復旧工事 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1 |
1 |
増改築の手抜き工事の復旧、 耐震補強 |
![]() |
![]() |
棟梁として |
今から50年ほど前までは、大工棟梁が設計、コーディネーター、デザイナー、現場監督、職人大工を兼ねていました。 分業になってしまうと、美しい物は創れないと思います。 木造住宅は、住宅全てを熟知した本物のプロフェッショナルが一人 いれば良いのではないでしょうか? 最近の 施工例 として、
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関口建築
代表
携帯 | : | 090-1100-7812 |
一般社団法人日本伝統建築技術保存会会員
一般建設業(大工工事業)
東京都知事許可(般・一)第150328号
〒194-0035
東京都町田市忠生4-11-3
(自宅兼用店舗作成中で仮住まいの住所)
お問い合わせはこちらへ
@2020sekiguchikenchiku
写真の複製・転載を禁じます